<11月以降の催事のご案内> 【尚詳細は各団体のアドレスでご確認下さい】
●
11月17日 福島シンポジウム2013 飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)福島シンポジウム
~原発災害と生物・人・地域社会への影響と克復の途を探る~
日時:2013年11月17日(日)10:00~17:30
場所:福島青少年会館大研修室 (収容人数約200名)
参加費:無料 (どなたでもご参加いただけます)
参加申込:不要 (満席の場合は、立ち見をお願いする場合がございます。)
主催:飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)
なお、本シンポジウムの開催にあたっては、「公益財団法人JKA(RING!RING! プロジェクト・東日本大震災復興支援補助)による飯舘村支援活動」の予算を使用しています。
http://iitate-sora.net/%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a0/%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a02013 ●
11月19日 「5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会 せんだい みやぎ」http://d.hatena.ne.jp/sukoyakasendaimiyagi/日本の放射能被害を防ごう
<ウクライナ>タチアナ・アンドロシェンコ女史が語る
「低線量汚染地域・健康被害の真実
誰も知らない27年後のチェルノブイリ
記
◆日 時 11月19日(火)
<講演スケジュール> *********************************************
13:00~ 受付開始
13:30 開演
13:35~13:50 「ウクライナ調査について」「日本とウクライナの違い」
小若順一氏
13:50~15:30 「健康被害と実情」 タチアナ女史
15:30~15:40 休憩
15:40~16:40 質疑応答 タチアナ女史
17:10~ 交流会(希望者のみ)
※スケジュールは変更となる可能性もございますのでご了承願います。
*******************************************************************
◆会 場 仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール
地下鉄広瀬通駅 →西5番出口すぐ
市営バス →商工会議所前 徒歩3分
◆参加費 500円
資料としてレジメの他、『食品と暮らしの安全(289号)』を配布予定
◆定員100名
◆お申込み 下記「こくちーず」よりお申込みください
http://kokucheese.com/event/index/119345/
●11月29日(金)
カエルノワhttp://kaerunowa.blogspot.jp/2013/11/a2-b-c.html『A2ーBーC』上映&トーク
日時 11月29日【金】
午前の部 10:30-13:00
夜の部 19:00-21:0
場所:せんだいメディアテーク7階 スタジオシアター
<プログラム>
午前の部
10:30-11:40 『A2ーBーC』上映
11:50-13:00 トーク&ディスカッション
イアン・トーマス・アッシュ監督
太田茂樹(子どもたちを放射能から守るみやぎネットワーク代表)
井形 英絵(NPO法人 被災支援ネットワーク・東北 ヘルプ 理事、牧師)
坂田邦子(東北大学)
夜の部
19:00-20:10 『A2ーBーC』上映
20:10-21:00 トーク&ディスカッション
イアン・トーマス・アッシュ監督
坂田邦子(東北大学)
入場料:無料
託児:有り(11月20日までに事前予約:
090-9160-4343 grasskite@gmail.com山田まで、
持ち物:昼食、飲み物)
主催: 『A2-B-C』上映実行委員会
http://a2bcsendai.blogspot.jp/2013/11/a2-b-c.html 協力:カエルノワ、i-くさのねプロジェクト、book cafe 火星の庭、社会情報学会東北支部、東北大学大学院情報科学研究科
お問い合わせ先
東北大学大学院情報科学研究科
メディア文化論研究室
坂田邦子
mobile: 090-4428-6345
mail: k-sakata@media.is.tohoku.ac.jp
●
12月8日 東北教区放射能問題支援対策室いずみhttp://tohoku.uccj.jp/izumi/講演会のお知らせ
北海道がんセンター名誉院長の西尾正道先生をお招きし、講演会を行います。
日時 2013年12月8日(日)15:00~17:00まで
場所 日本基督教団仙台青葉荘教会
(仙台市青葉区錦町1-13-48 東北教区センター「エマオ」の隣です)
講演 「こどもたちの甲状腺検査から見えてきたこと」
西尾 正道先生
独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター 名誉院長
入場無料です。申込の必要もありません。当日直接会場へお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
-風の会2013 公開学習会 vol.3- 福島原発事故の背景~1号機は設計ミスだった?~
講師:仙台原子力問題研究グループ 石川徳春さん
日時:12月14日(土)18:15~20:15
場所:仙台市市民活動サポートセンター研修室5
(〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3 地下鉄広瀬通駅そば)
参加費:300円 主催:みやぎ脱原発・風の会(お問合せ090-8819-9920)
風の会HPで「原発問題のオリジナル解説あれこれ」を精力的に投稿している仙台原子力問題研究グループの石川さんに、昨年11.3の田中三彦さん講演録の出版をうけ、福島原発事故の背景を独自の視点で暴いて頂きます。貴重なお話ですので、ぜひみなさまのご参加をお待ちしております。(原発のここがチョットわからない、という方もどうぞ!)