<7月以降の催事のご案内>●7月4日
女川原発事故時の避難計画を考える (民間版スピーデイ=放射能拡散予測=を活用し)
日時:7月4日午後1時半
場所:女川町総合体育館:柔道場
講師:青山貞一 氏(環境総合研究所顧問・東京都市大学名誉教授)
主催:女川町議会議員有志(阿部美紀子・阿部律子・高野博)
●7月10日
断固反対
指定廃棄物処分場建設に断固反対する大和・黒川集会 日時:7月10日 午後7時
場所:まほろばホール(大和町吉岡南2丁目4-14)
私たちのふるさとに核のゴミは持ち込ませない
主催:大和町指定廃棄物最終処分場建設に断固反対する会
☎:345-2985
●7月19日
緊急住民集会処分場 白紙撤回へ 日時:7月19日 午後2時
場所:中新田文化会館(バッハフォール)
講演:九州大学大学院 吉岡 斉 様
(原子力市民委員会座長)
東北大学名誉教授 大槻憲四郎 様
仙台弁護士会 弁護士 青木 正芳 様
主催:放射性廃棄物最終処分場建設に断固反対する会
連絡先:JA加美よつば営農センター TEL 0229-63-3761
●7月25日
さよなら原発 inいしのまき2015
日時:7月25日(土) AM10:00~PM30:30
場所:石巻中央公民館大ホール
AM10:00開会
・音楽ライブ
・脱原発アピール
☆出店海産物等盛りだくさ~ん
PM14:00~
【福島からの報告】希望の牧場・ふくしま代表 吉沢正巳さん
その後 市内アピール行進
・主催問い合わせ先 さよなら原発inいしのまき 実行委員会 ☎・FAX0225-94-1041
●8月8日
仙台新港石炭火力発電所建設問題学習会・日時:8月8日(土)午後2時~
・講師:桃井貴子(気候ネット)
。会場:仙台市市民活動サポートセンター 4階研修室
・参加費:無料
・主催:脱原発仙台市民会議
●8月28日
ー福島第一原発過酷事故に遭って東日本大震災による福島第一原発の過酷事故が未だ収束していない中、政府は原発を重要な「ベースロード電源」と位置づけ、「原発回帰」を推し進めようとしています。さらに政府は、原発再稼働にあたり、原発から30km圏内の自治体に事故時の避難計画を作成することを義務づけていますが、各自治体における作成は進んでいません。そもそも、対象内の全住民の避難を完遂できる避難計画は作成出来るのでしょうか?福島第一原発事故により病院長として想像を絶する過酷な体験をされ、先駆的な提言を続けておられる、小高赤坂病院院長/理事長の渡辺瑞也先生よりご講演頂きます。ぜひご参加ください。【日時】8月28日(金)19:00〜20:40
【会場】宮城県保険医協会 研修ルーム
(仙台市青葉区本町2−1−29仙台本町ホンマビル4F)
お車でお越しになられる方は会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
市営地下鉄広瀬通駅から徒歩1分
※ご注意
セキュリティの関係で表入口(広瀬通側)は18:30で閉扉します。18:30以降は裏の通用口からお入り下さい。19:00以降に到着の場合は事務局(℡.022-265-1667)までお電話下さい。【講師】渡辺瑞也先生 (小高赤坂病院院長/理事長)
【主催】宮城県保険医協会
【連絡先】宮城県保険医協会 事務局 TEL:022-265-1667 FAX:022-265-0576
●9月12日
長編ドキュメンタリー映画
「シロウオー原発立地を断念させ田町」上映会・日時:9月12日(土)①10:00~ ②18:30~
各開場は30分前
夜の部終了後、監督かさこ氏トーク
・会場:せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター
・入場料:前売券 1200円/ 当日券 1500円
・主催:「シロウオ」上映ーみやぎ実行委員会
・TEL:080-5550-9507 三浦
●10月18日
木村真三さん講演会パートⅡ http://tohoku.uccj.jp/izumi/ベラルーシ・ウクライナ調査報告 「ベラルーシ、ウクライナと飯舘村」(仮題)
ゲスト 伊藤延由さん(飯舘村住民)
日時:10月18日(日)午後2時から
会場:エル・パーク仙台6階ギャラリーホール
主催:放射能問題支援対策室いずみ