3月14日~17日国連国際防災会議パブリックフォーラム世界中から参加する皆さん
大自然の威力に、人間の技術は破壊されました。
一度原発事故を起こすと、取り返しがつきません。
女川原発の被災実態を 直視し真剣に考えてほしいと、
私たちは訴えます。!
一番の防災は原発をなくすこと!【女川から未来を考える会】
日本語版
http://tanoshiroyama.com/tanoshiro_public/20150211UN-onagawa-p1.pdf中国語版
http://tanoshiroyama.com/tanoshiro_public/20150211UN-onagawa-p2.pdfハングル版
http://tanoshiroyama.com/tanoshiro_public/20150211UN-onagawa-p3.pdf英語版
http://tanoshiroyama.com/tanoshiro_public/20150211UN-onagawa-p4.pdfおすすめプログラム●
[3月14日(土)] ① 9:30~11:30 TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール3
復興ボランテイア学ワークショップ 石巻専修大学経営学部山崎ゼミ
② 9:15~12:00 東京エレクトローンホール宮城 602中会議室
市民参加による原子力災害の予防と対応 日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)
③ 10:00~12:00 エルパーク仙台セミナーホール
大震災から復興へ~未来につなぐみやぎ女性のつどい~ 伊藤由子登壇
④ 12:00~14:00 仙台市民会館第二会議室 (土屋聡登壇)・・
東北と途上国の国際協同で生まれる新しい社会[世界とつながる教室~教師海外研修報告~]
独立行政法人(JAICA)東北支部
⑤ 16:00~16:30、17:00~17:30 せんだいメデイアテーク
女川さいがいFM ※同じ場所で15:30~16:00ふぇみん新聞(石田さん)美紀子さん取材
⑥ 17:30~20:00 TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール5 (加美町猪俣町長登壇)
原子力防災と自治体の役割~その教訓と課題~ 脱原発をめざす首長会議
⑦ 10:00~仙台市役所前・ピープルズパビリオン(市民テント)
●[
3月15日(日)] ⑧ 9:00~12:00 TKPガーデンシティ仙台(アエル内)ホールD(30階)
原発災害後の地域連携と復興への道のり 相馬地方市町村復興フォーラム実行委員会
⑨ 10:00~16:00 TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール3(3階)
震災から・放射能からこどもを守る 尚絅学院
⑩ 12:20~14:00 仙台市民会館 第7会議室
水の循環から学ぶ防災対策 雨水ネットワーク東北
●[
3月16日(月)] ⑪ 14:00~20:00 シルバーセンターホール 第2研修室
環境・原発災害と防災に関するシンポジウム 東北大学大学院文学研究科
MELONの長谷川公一先生
●[
3月17日(火)] ⑫ 9:15~12:00 TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール3
原子力害に伴うリスクコミュニケーションと心のケアシンポジウム 同実行委員会
⑬ 9:15~12:00 TKPガーデンシティ仙台(アエル内)ホールD
原発事故から4年~福島の学びと地域づくりへの道:地元NPOの視点から
防災世界会議CSO連合
コメントの投稿